新訂 原色樹木大図鑑 ・邑田仁監修
Arne アルネ27 特集・もたいまさこさん。個性的な俳優さんだけど近しい感じがするから好き。
a+u H&deM Special Issue(エー・アンド・ユー臨時増刊) ヘルツォーグ・アンド・ド・ムロン 1978-2002
岩波文庫青(登録サンプルデータ)
世界の使い方(series on the move) ニコラ・ブーヴィエ
自由の森学園・その教育 上下巻セット ・遠藤豊編著
明治大正昭和の文化 ・新潟日報事業社発行、小田切秀雄監修
定本 多田智満子詩集
きみもイラストレーターになれる ・河原淳監修、現代デザイン研究所編
アイヌの傳説
BACKS ・HIROSHI MARUYAMA(丸山裕)
BACKS2 ・HIROSHI MARUYAMA(丸山裕)
佐渡 大和田誌 ・大和田誌編纂委員会編
見たまま・感じたまま ・平澤興
越後の四季 越後三山・巻機山 今井茂写真集
越中五箇山 アーカイブス 1965-1967 写真 曽我忍
SatoRyo 1976-2006 無垢なるもの ・佐藤竜
KIMURA 1983 Kimura Tshuta 木村忠太画集
写真集「糺の森」の四季 光と游ぶ 賀茂御祖神社 ・井上隆雄写真
活人(毎日グラフ独特別冊) No.1 1985.WINTER 表紙写真小泉今日子
遠藤彰子 The Record in Works
全釈漢文大系12,13,14 「礼記」 上・中・下 3冊揃 ・市原了吉、今井清、鈴木隆一
全釈漢文大系23,24,25 「戦国策」 上・中・下 3冊揃い ・近藤光男
LE CABNAVAL POUR ROMEOET JULIETTE ロミオとジュリエットの為の謝肉祭 ・林良文
日本児童文学概説 ・堀尾幸平
ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踏団 Pina Bausch Tanztheater Wuppertal Japan 2002
定本 織田作之助全集 1〜6巻セット
世界陶磁全集10 中国古代
世界陶磁全集13 遼・金・元
世界陶磁全集14 明
世界陶磁全集15 清
世界陶磁全集16 南海
世界陶磁全集18 高麗
世界陶磁全集19 李朝
世界陶磁全集20 世界(一)古代オリエント
世界陶磁全集21 世界(二)イスラーム
世界陶磁全集22 世界(三)ヨーロッパ
サンプル
音楽
映画
資格・専門書
日本文学
洋書
趣味・娯楽
新潟本
雑誌バックナンバー
児童文学
ダンス・舞踏
本日のおすすめ本
コトバの本(名言・広告コピー・言語論など)

本についての本
作家論

旅の本 BOOK for traveler
山の本

ケルアックとビートニク

アメリカ文学

ブローティガン

ヴォネガット

ブコウスキー

1980年代の村上春樹
文房具・紙もの
器(うつわ)
工芸・民芸

住む。

Arne(アルネ)と大橋歩さん

Arne Books 大人のおしゃれ

食の本(レシピ・エッセイ・専門書など)

美術本
デザイン・意匠
写真集
建築
民俗・社会史
歴史

伝記
科学・化学
植物
科学・化学
思想
文学全集
個人全集
絵本
岩波文庫
カートの中身を見る

» カートの中身を見る

本についての本
並び順を変更[ おすすめ順 |価格順 |新着順 ]

1,500円(内税)

SOLD OUT
・その本の世界から誘いだされた詩と、その本の世界へ誘いだす詩。「二十世紀以後の詩」から、固有名の秘めもつ力を伝える92人92篇を選んだ初のアンソロジー。

500円(内税)

SOLD OUT
・子どもの本に語られる「真実」は、人間のたましいに直接作用してくる。子どもの本のすばらしい読み手、詩人長田弘と臨床心理学者河合隼雄のふたりが、「名作」を中心に、子どもの本の森へ迷いこむ楽しさ豊かさを語り合う対談集。

500円(内税)

SOLD OUT
・読書は素敵だ。本は人と人をつなぐのだ。みんなで本の話をしよう。本に魅せられた著者が、江国香織、池田香代子、里中満智子、落合恵子の4人の作家とともに語り尽くす本の魅惑、秘密。

1,000円(内税)

SOLD OUT
・ル・グウィンやランダル・ジャレルの世界から「悪魔の辞典」へ、アパラチアのアリーおばさんからジョージ・オーウェルの人生へ。本と読書と人をめぐるエッセーを集成。本というものの不思議な在りようを語る詩人の記憶帖。

600円(内税)

・人は読書する生き物である-。本はもう一人の友人、読書のための椅子、言葉を結ぶもの、子どもの本のちから、共通の大切な記憶、失いたくない言葉などをテーマに綴る、読書の未来を見つめる詩人による書き下ろしエッセー。

1,000円(内税)

SOLD OUT
・マンダリンブルーの布張り表紙に描かれた奇っ怪でいてなんともいえず陽気なガイコツたちが魅力的な装丁。メキシコの画工、ホセ・グアダルーペ・ポサダの作品。さまざまな書物への愉しき道案内。ポサダについても本文エッセイにて詳しく紹介しています。

900円(内税)

SOLD OUT
・アンディ・ウォーホルが私家版の本に残した愛すべき絵、猫サムで飾られた表紙。詩人の心の中で仄(ほの)かな光を放つ記憶の花束。人生の一瞬の輝きを掬(すく)いとる、46のエッセー。

800円(内税)

・読書のあと、ちょっとした細部が強く印象に残っていることがある。書評などでは触れられないが、見過ごしたくない、本好き同士で楽しみたい。そんな小さなエピソードにこだわった、ほんのちょっと、の本の話。

1,400円(内税)

SOLD OUT
新しいペーパーバックスを見つけるたびに買い続けてきたのは、色とりどりの表紙が目的だ。多種多様な100冊を一冊ずつ手に取りながら、約半世紀前のアメリカ文化を読みとく、ペーパーバックスの展覧会。

1,000円(内税)

SOLD OUT
片岡義男の愛するとっておきのアメリカの本の数々を紹介する魅力あふれるエッセイ。ほんとうのアメリカを知るための楽しく愉快な本でいっぱいの本。文庫版もでていますが単行本で揃えたい一冊。

600円(内税)

SOLD OUT
初めてこの本を読んだときは、ジャンル無用、まさにDJのごときブックチョイスにそりゃあ驚いたもんです。まさにグルーヴィー!若かりし日の松浦弥太郎さんの記事も必見。

600円(内税)

個人的に衝撃だったグルーヴィーブックリヴューの第二弾。今回はさらにみうらじゅん、都築響一などブックジョッキーの異色度をなお増してパワーアップ。
前のページ | 次のページ