本づくりの本(編集・装丁・印刷の本)
全 [8] 商品中 [1-8] 商品を表示しています。
|
人気と信頼を誇る装丁の第一人者が、書物に新しい生命を吹き込ませるための発想のコツとノウハウを、作家たちとの交流を中心にさまざまな局面から書き下ろす、もうひとつの本の物語。 |
|
明治時代の洋装本以来、日本の装幀文化は時を追って深みを増し、幅を広げている。その多彩かつ多様な水脈を根元から掘り起こし、現代日本の装幀の奥行きの深さを追尋した快著。 |
|
本の顔を作り本という〈もの〉に人を誘惑する、装幀家菊地信義が手がけた作品を例にあげながら、自在かつ卒直に語る秘密と方法 。 |
|
編集とは生き方である! 生まれついての「編集人間」にして「読書人間」である著者による編集論、書物論。淀川長治、植草甚一ら、生き方そのものが編集行為である人々の仕事に光を当て、本の活力を見つめなおす。 |
|
自分のメディア作りの定番!小さなメディアほど面白いものはない!!友だちとつくるマンガ雑誌、学校新聞から、文集、同人誌、全国発売のカルチャー誌まで、経験者だから語れるノウハウを全公開。 |
|
名編集者・松田哲夫が、活版、手動写植、オフセット、グラビアなど多彩で多様な印刷の現場をルポルタージュ。デジタル化が急速に進むなか、これからの出版と印刷はどこへ行こうとしているのか?印刷技術の基礎と出版の未来を知るための、最良の入門書。 |
|
本の見方が変わる、本をめぐる旅の物語。ひとつのアイデアが「わたしの1冊」になるまで、製作から流通、そして味わい方…さまざまな角度からめぐる本の教科書。 |
|
特集 本は消えない!インターネット以降の本当に面白い雑誌/本の作り方 |
全 [8] 商品中 [1-8] 商品を表示しています。
|
前のページ | 次のページ
|